

大学及び大学院に在籍している者(海外の大学及び大学院に在籍している者も応募は可能ですが、応募申込書の記載ならびにプレゼンテーションは日本語を使用することといたします。)

A:技術シーズを中核としたビジネスプラン(技術シーズ部門)
B:A以外のビジネスアイデアを中核としたビジネスプランで、大学院生のみが応募できる部門
(ビジネスアイデア・大学院部門)
C:A以外のビジネスアイデアを中核としたビジネスプランで、大学生のみが応募できる部門
(ビジネスアイデア・大学部門)

- 所定の申込書の書式での、郵送によります。
(書式は、ホームページからダウンロードするか、事務局からお取り寄せください。同じ形式であればワープロ作成でもかまいません。)
- 1件のプランにつき1部の申込書にご記入ください。
- 詳しい説明資料を添付する場合は、「A4縦置き・横書き」に統一してください。ただし、1次審査は所定の申込書のみにて審査することを原則とします。
- 応募提出書類は、正本1通とコピー3通といたします。

審査選考は、「新規性・独創性」「将来性・優位性」「社会性」「市場性」「実現可能性」等の評価基準のもとに、専門家等で構成する審査委員会で行います。1次審査選考の結果は、1月上旬に申込者あて郵便で通知します。

2002年9月1日(日)〜11月30日(土)最終日必着

第1次審査
各課題につき、書類審査を行う。(12月〜1月) |
第2次審査
1次審査通過者より審査委員にプレゼンテーションをしていただき、
入賞候補を内定する。(2月上旬) |
最終選考会・発表会
第2次審査通過者のプレゼンテーションによる各賞の決定及び発表、
併せて表彰式・ 交流会を行う。(3月8日・土) |

大学発ビジネスプラン大賞(データフラスコ賞)・・・・・・・・・・賞状、盾及び賞金50万円
- 部門賞
- A.技術シーズ部門
- 最優秀賞・・・・・・・・・・・・・・・賞状、盾及び賞金20万円
優秀賞・・・・・・・・・・・・・・・賞状及び10万円
- B.ビジネスアイデア・大学院部門
- 最優秀賞・・・・・・・・・・・・・・・賞状、盾及び賞金20万円
優秀賞・・・・・・・・・・・・・・・賞状及び10万円
- C.ビジネスアイデア・大学部門
- 最優秀賞・・・・・・・・・・・・・・・賞状、盾及び賞金20万円
優秀賞・・・・・・・・・・・・・・・賞状及び10万円
- 協賛企業賞(ケイエスピー賞、産業立地研究所賞、TSUNAMIネットワークパートナーズ賞、日本起業家協会賞、日本プロジェクト・プロデュース賞 他)

入賞者は、次にあげる支援策を受けられる資格が与えられます。ただし、C以外、入賞決定後、改めて申込みが必要です。
@「創業のためのスターティング・サポート」の実施
専門家による事業計画の精査や創業の具体化を支援します。
Aインキュベーション施設(KSP、仮称・かわさき新産業創造支援センター等)への入居斡旋
B展示会等への出展助成
技術移転見本市である「テクノトランスファーinかわさき」等の出展助成を行い、取引き・商談の円滑化を支援します。
Cマスコミ等への紹介

@原則として書面により審査いたしますので、わかりやすくご記入下さい。
A申込内容に関する秘密は厳守しますが、特別なノウハウや営業上の秘密事項等については、あらかじめ提案者の責任で権利保全をお願いします。
B提出された書類等は返却しませんので、コピーをお取り下さい。
C1次審査を通過した場合に、大学・大学院名、氏名、テーマ及び概要等につき公表することを了解していただいたものとして取り扱いますので、ご承知おき下さい。

当財団で推薦をしました前回の大学発ビジネスプラン・コンペの入賞者2名が、平成14年度経済産業省の「イノベーション人材育成事業」により米国ノースイースタン大学起業家育成MBAコース等で9ヶ月に及ぶ研修を受けることになりました。
- ● 受講者名
- 横浜国立大学大学院 福田 晋平氏
法政大学大学院 清水 剛志氏

川崎市産業振興財団・産学連携推進課
〒212-0013 川崎市幸区堀川町66番20 川崎市産業振興会館6階
TEL. 044-548-4115 / FAX. 044-548-4110
E-mail:compe@kawasaki-net.ne.jp
|