大学・研究所において使われてきた手書き中心の「ラボノート」に代わり、ユーザビリティが極めて高く、かつ第三者による客観的な証拠、あるいは先発明主義におけるエビデンスデータとして使えるような知的財産権を保護できる『電子ラボノート』を開発する。さらに、これを弊社の既に商品化している稟議申請システムと連動させることにより、最終的に『電子ラボノートを組み込んだユニバーシティナレッジデータベース』の事業化を行なう。
これは、実験計画から実験、実験結果の考察、結果レポートなどのサイクルを包括したナレッジシステムとなり、これまで手書きでは不可能だった外部デジタルデータを使ったナレッジの集積が図られ、同時にノウハウを研究者同士が共有化できることで、効率的に研究開発が進展する。
弊社は、もともとバイオ・ライフサイエンス分野の大学・研究所に対して様々なシステム導入を行なっているが、今般はこうしたノウハウを他分野の大学・研究所で使えるようにし、日本の知的財産権を守り、さらに産学連携を後押しすることにより、日本の持つ知的財産が国際競争で守られることの一助になると考えている。
当事業を行う上での成功のポイントは、徹底した“現場主義”をとることと考えている。これまで納めてきたシステムは、この点を貫いてきたことがユーザーからの評価へ繋がっており、当事業に関しても、東海大学から全面的な協力を得て、現場の研究者がどんなラボノートの取り方をしており、どのようにすれば、抵抗感なく電子ラボノートを記入してもらえるようになるかを考察・実証していくことにより、極めてユーザビリティの高いものにしていくこととしたい。 |