セントラル電子制御株式会社

一言PR

当社は、お客様が望まれる商品、システム、開発や生産に関するご支援を行い、課題解決を図っていくシステムソリューション会社です。会社設立から、「システム」・「モバイル」・「通信」の3つの事業を営んでまいりました。今後はこれまでの事業を継承しつつ、ITの高度化、通信の高速化等、時代・環境の変化に適したソリューション事業を進めてまいります。組織として、ハードウェア・ソフトウェア・生産の枠組みを明白にしており、お客様の要件に基づいて開発から生産まで一気通貫で承っております。

事業概要

情報通信機械器具製造業

製品・加工等内容

自動通報機、自動放送装置、自動検査システム、集合監視装置、携帯端末機、POSシステム、デジタルCS通信チューナー、CATVシステム、TVドアホン、移動電話機、高齢者向け電話機、デバイス開発など

セントラル電子制御株式会社|「電子制御機器、システム開発」|01

駅用自動放送装置

<特徴・セールスポイント>

鉄道駅で列車の案内放送を行う装置です。
列車の接近を自動で感知し、接近案内放送を流す事に始まり、発車案内放送まで全てこの装置から放送しています。首都圏の主要駅にも設置され、交通インフラを支える一助として活躍しています。


セントラル電子制御株式会社|「電子制御機器、システム開発」|02

ホームセキュリティユニット

<特徴・セールスポイント>

マンションなど、共同住宅用セキュリティ設備として、くらしの安全・安心をしっかり見守ります。センサーと連動し、火災、ガス漏れなどの異常発生時に音声と画面表示で住戸の内外に警報します。


セントラル電子制御株式会社|「電子制御機器、システム開発」|04

デジタルCS通信チューナー

<特徴・セールスポイント>

地域衛星通信ネットワークの受信機として社会に貢献。
災害現場映像を防災関係行政へ一斉放送し、災害状況の早期把握と共有化ができ、迅速な災害対策を実現します。
回線設定が容易で、災害に強い特徴を持っています。


セントラル電子制御株式会社|「電子制御機器、システム開発」|03

国立大向け被試験体のプログラマブル昇降システム

<特徴・セールスポイント>

被試験体に対し精密な昇降を72時間連続で動作し、動作パターンは専用のソフトウエアで、カスタマイズが可能。環境汚染等の試験において、遠隔操作および連続動作で作業員への負担を軽減。
従来では困難だった試験も様々な展開が可能になり、科学の発展に貢献しています。

製品・加工技術の特色

大型品、モバイル品、量産品など、一品一葉品の開発・生産も可能です。
スピーディーかつ高品質なものづくりを提供いたします。

機械装置 台数 性能・品番
MPEG信号発生器 1 MTG300
FPGA開発ツール 6 アルテラ社・ザ イリンクス社・ラティス社
FFTアナライザ 1 R9211B
オーディオアナライザ 2 VA-2230A
ベクトルスコープ 1 1750A
オシロスコープ(500M㎐・1G㎐) 2 MS04054B/MS04104B
漏洩電流計/アース導通試験器 各1 TOS3200/TOS6210
雑音許容度試験装置 2 INS-4200、FNS-100L
静電気許容度試験装置 1 ESS-200AX
恒温・恒湿度試験装置 1 FX420N
自動耐圧絶縁試験装置 1 TOS8870A

CAD/CAMソフト

名称 メーカー バージョン
CR-8000BD/SD 図研 -
Inventor(3D) / Creo(3D) オートデスク / PTC -
OrCAD ケイデンス -

川崎工場

セントラル電子制御株式会社|川崎工場

本社(KSP内)

セントラル電子制御株式会社|本社
電話 044-766-3802
FAX 044-712-0732
ホームページ
e-mail jigyoubu@sdsg.co.jp
連絡窓口 -
所在地 【本社】 〒213-0012 川崎市高津区坂戸3-2-1  KSP R&DビジネスパークビルB棟9F913号室
【川崎工場】 〒211-0041 川崎市中原区下小田中2-34-1
代表者 代表取締役 杉山 茂
設立 1973年(昭和48)年3月
資本金 5,000万円
従業員数 101人
業種 情報通信機械器具製造業
事業内容 「Security & Communication」をキーワードとし、ネットワーク通信技術、通信回路制御技術、映像・音声伝送技術、業務放送技術などを基に、産業用ドローン、情報通信機器、検査装置等のシステム開発・設計および製造・販売